カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
micafe
盛岡市黒川のりんごとブルーベリーに囲まれた小高い丘の中腹にあるカフェです。
駐車場は数に限りがありますのでご了承ください。わかりにくい場所ですのでお気軽にお問合せ願います。
mi cafe について
住所:〒020-0402
盛岡市黒川4-3
TEL: 019-696-2531
open: 11時~夕方まで
(お問い合わせください)
close: 水曜.第2土曜.第2日曜
駐車場:有(3台+りんご畑の中ほどに。
細い坂道なのでスリップにお気を付け下さい。)
アクセス解析
カウンター
はじめまして、こんにちは。りんご畑の中にあるカフェのお話です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は岩手山に初冠雪。。。
そして、今日もその日より多くの雪が解けずに残っています。
秋からあっという間に冬へ。。。
急ぎ足の冬がもうそこまで来ているのですね~。
さて、これは定点観測していたりんご!!
花の時期から撮り続けました。。。
『さんさ』と、初めにお知らせしていましたが、実は『紅玉』だったことが発覚(^^ゞ
この木は『さんさ』と思い込んでいたのですが、『さんさ』の収穫が終わっても残っていたので不思議に思っていたら、それもそのはず。。。
だって『紅玉』だったのですから。。。
今までの定点観測も、途中で実がなくなってしまったり、どれだかわからなくなってしまったり、今年こそは!!と思っていたのですが、また失敗(*_*)
来年こそは・・・・
頑張ります!(^^)!
紅玉の収穫も終わりました。
見続けたりんごがなくなって、少し寂しい感じがしますが、紅玉のジャム作り始めましたよ!!
人気の『りんごのトースト』も今日から復活♪
欲しい方にはお分けします♪
(すっぱい紅玉、大好きです♪
mi cafeスタッフ かおぴんでした♪)
そして、今日もその日より多くの雪が解けずに残っています。
秋からあっという間に冬へ。。。
急ぎ足の冬がもうそこまで来ているのですね~。
さて、これは定点観測していたりんご!!
花の時期から撮り続けました。。。
『さんさ』と、初めにお知らせしていましたが、実は『紅玉』だったことが発覚(^^ゞ
この木は『さんさ』と思い込んでいたのですが、『さんさ』の収穫が終わっても残っていたので不思議に思っていたら、それもそのはず。。。
だって『紅玉』だったのですから。。。
今までの定点観測も、途中で実がなくなってしまったり、どれだかわからなくなってしまったり、今年こそは!!と思っていたのですが、また失敗(*_*)
来年こそは・・・・
頑張ります!(^^)!
紅玉の収穫も終わりました。
見続けたりんごがなくなって、少し寂しい感じがしますが、紅玉のジャム作り始めましたよ!!
人気の『りんごのトースト』も今日から復活♪
欲しい方にはお分けします♪
(すっぱい紅玉、大好きです♪
mi cafeスタッフ かおぴんでした♪)
PR
間もなく東北も梅雨入りでしょうか・・・。
各地で水不足が心配されていますので、恵みの雨、期待ですね。。。
気温が高い日が続きそうなので、体調管理もしっかりしましょうね(*^^)v
夏に向けて、mi cafeでは夏限定のメニューが復活!!
畑で採れたカシスをたっぷり使った『カシスのスムージー』♪
ビタミンCとポリフェノールが嬉しいメニュー!
目の下のクマを薄くする効果があるそうですよ(*^^*)
そう、季節が変わるということは、なくなってしまうメニューも。。。(;_;)
りんごがいよいよなくなってしまったので、ふじをふじのジュースで煮てカシスとブルーベリーで色付けする『りんごのコンポート』は、秋のりんごを収穫するまでお休みです<m(__)m>
◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇
先日ご紹介したクレマチス♪
咲きました!!
(お店の裏山のエゴの花も満開です♪
mi cafeスタッフ かおぴんでした(*^^) )
各地で水不足が心配されていますので、恵みの雨、期待ですね。。。
気温が高い日が続きそうなので、体調管理もしっかりしましょうね(*^^)v
夏に向けて、mi cafeでは夏限定のメニューが復活!!
畑で採れたカシスをたっぷり使った『カシスのスムージー』♪
ビタミンCとポリフェノールが嬉しいメニュー!
目の下のクマを薄くする効果があるそうですよ(*^^*)
そう、季節が変わるということは、なくなってしまうメニューも。。。(;_;)
りんごがいよいよなくなってしまったので、ふじをふじのジュースで煮てカシスとブルーベリーで色付けする『りんごのコンポート』は、秋のりんごを収穫するまでお休みです<m(__)m>
◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇
先日ご紹介したクレマチス♪
咲きました!!
(お店の裏山のエゴの花も満開です♪
mi cafeスタッフ かおぴんでした(*^^) )
春めいてきたかと思いきや、一転、吹雪の盛岡です。
風も冷たくて、これではせっかく顔を出した花の芽もひっこんでしまいそうです。
さてさて、興味のある方はお急ぎください。
ランチメニューでお出ししていた「まめぶ」は、今月いっぱいで終了ですよ~。
本当は、来月から始まるNHKの朝ドラマ「あまちゃん」にあわせてもっと続けたかったのですが・・・。
何せ手がかかるものなので、冬期限定のメニューです。
(「あまちゃん」の舞台は「まめぶ」が伝わる岩手県久慈市。
正確に言いますと、「まめぶ」は、久慈市の中でも「山形町」にだけ伝わる郷土料理です。)
「豆のように小さい麩が入っているのでしょう?」とよく聞かれます。
いえいえ、ちがいます。
驚くそのミスマッチ!どこかなつかしい味!
まだ召し上がったことのない方、また食べたいと探している方、
mi cafeで、あと5日間(22、25、26、28、29日)ですよ~(*^_^*)
風も冷たくて、これではせっかく顔を出した花の芽もひっこんでしまいそうです。
さてさて、興味のある方はお急ぎください。
ランチメニューでお出ししていた「まめぶ」は、今月いっぱいで終了ですよ~。
本当は、来月から始まるNHKの朝ドラマ「あまちゃん」にあわせてもっと続けたかったのですが・・・。
何せ手がかかるものなので、冬期限定のメニューです。
(「あまちゃん」の舞台は「まめぶ」が伝わる岩手県久慈市。
正確に言いますと、「まめぶ」は、久慈市の中でも「山形町」にだけ伝わる郷土料理です。)
「豆のように小さい麩が入っているのでしょう?」とよく聞かれます。
いえいえ、ちがいます。
驚くそのミスマッチ!どこかなつかしい味!
まだ召し上がったことのない方、また食べたいと探している方、
mi cafeで、あと5日間(22、25、26、28、29日)ですよ~(*^_^*)
この季節限定のランチメニューです。
「まめぶ」
岩手県北、山形村(現在は久慈市山形町)の郷土料理です。
私の故郷です。
お盆や年とり、人が集まる時にはどこの家でも作ります。
他では見られない、非常に限られた地域の料理だと思います。
小麦の生地に、くるみと黒砂糖をいれて小さく丸めて団子を作ります。
(この団子は、小さければ小さく作れるほどほめられます。
また、仏事の際、ハレの日で形が丸かったり楕円だったりと変わります。)
具たくさんの醤油汁の中に、団子を入れます。
しょっぱい汁と、かじった時に口に広がる甘さが、
子どもの頃はどちらかと言えば苦手でした。
それなのに、歳をとるごとに、「食べたいな~」と思うようになりました。
不思議です。
これがソウルフードというのでしょうか?
祖母や母、おばに教わった作り方を復習して。
久慈の昆布と煮干でとっただしに我が家の野菜、
毎朝ころころまめぶを丸めて…、
山形村で豆腐屋を営む同級生から送ってもらった焼き豆腐を田楽にして添えます。
「まめぶランチ」
2月3月の平日限定でおつくりしています。
手がかかるので、一日10食のみです。
体が温まりますよ。
どうぞ召し上がってみてください(*^_^*)
「まめぶ」
岩手県北、山形村(現在は久慈市山形町)の郷土料理です。
私の故郷です。
お盆や年とり、人が集まる時にはどこの家でも作ります。
他では見られない、非常に限られた地域の料理だと思います。
小麦の生地に、くるみと黒砂糖をいれて小さく丸めて団子を作ります。
(この団子は、小さければ小さく作れるほどほめられます。
また、仏事の際、ハレの日で形が丸かったり楕円だったりと変わります。)
具たくさんの醤油汁の中に、団子を入れます。
しょっぱい汁と、かじった時に口に広がる甘さが、
子どもの頃はどちらかと言えば苦手でした。
それなのに、歳をとるごとに、「食べたいな~」と思うようになりました。
不思議です。
これがソウルフードというのでしょうか?
祖母や母、おばに教わった作り方を復習して。
久慈の昆布と煮干でとっただしに我が家の野菜、
毎朝ころころまめぶを丸めて…、
山形村で豆腐屋を営む同級生から送ってもらった焼き豆腐を田楽にして添えます。
「まめぶランチ」
2月3月の平日限定でおつくりしています。
手がかかるので、一日10食のみです。
体が温まりますよ。
どうぞ召し上がってみてください(*^_^*)
3月に入りました。。。
2月の末には、これは春になるの!?と思うほど冷え込み、ストーブの側が恋しい日々でしたが、寒さの底を通り過ぎ、やっと今日は春への扉をノックしたのかなという感じ。。。
駐車場からお店まで歩く道にも、少しずつ土が見えてきた所も。
除雪したアスファルトが地面の色を出すのと違って、土が見えてくるとより季節を感じる気がします♪
オーナーあぐりかっちゃのそり引きがもうすぐ見られなくなるのは、ちょっと寂しいですけどね・・・。
先週の火曜日で、まめぶのランチはお終いで、今週からひな祭りのランチです。
こちらは、昨年に撮影したものです。
りんご入りのちらし寿司と、mi cafeならではのおひな様メニューを召し上がってみませんか?
ランチは1日10~13食の限定ですので、お電話でご予約をお勧めいたします。
真っ青な空に一筋の飛行機雲・・・。
冬から春にかわっていくmi cafeの窓からの景色が楽しみです♪
(少しスギ花粉も感じます・・・が、冬に逆戻りは嫌です(^^ゞ
mi cafeスタッフ かおぴんでした★)
2月の末には、これは春になるの!?と思うほど冷え込み、ストーブの側が恋しい日々でしたが、寒さの底を通り過ぎ、やっと今日は春への扉をノックしたのかなという感じ。。。
駐車場からお店まで歩く道にも、少しずつ土が見えてきた所も。
除雪したアスファルトが地面の色を出すのと違って、土が見えてくるとより季節を感じる気がします♪
オーナーあぐりかっちゃのそり引きがもうすぐ見られなくなるのは、ちょっと寂しいですけどね・・・。
先週の火曜日で、まめぶのランチはお終いで、今週からひな祭りのランチです。
こちらは、昨年に撮影したものです。
りんご入りのちらし寿司と、mi cafeならではのおひな様メニューを召し上がってみませんか?
ランチは1日10~13食の限定ですので、お電話でご予約をお勧めいたします。
真っ青な空に一筋の飛行機雲・・・。
冬から春にかわっていくmi cafeの窓からの景色が楽しみです♪
(少しスギ花粉も感じます・・・が、冬に逆戻りは嫌です(^^ゞ
mi cafeスタッフ かおぴんでした★)