カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
micafe
盛岡市黒川のりんごとブルーベリーに囲まれた小高い丘の中腹にあるカフェです。
駐車場は数に限りがありますのでご了承ください。わかりにくい場所ですのでお気軽にお問合せ願います。
mi cafe について
住所:〒020-0402
盛岡市黒川4-3
TEL: 019-696-2531
open: 11時~夕方まで
(お問い合わせください)
close: 水曜.第2土曜.第2日曜
駐車場:有(3台+りんご畑の中ほどに。
細い坂道なのでスリップにお気を付け下さい。)
アクセス解析
カウンター
はじめまして、こんにちは。りんご畑の中にあるカフェのお話です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
のどの痛みが引け、元気になりました。
臨時休業してしまった月曜日、坂道をカフェまでお越しいただいた皆さん、ごめんなさい。
さて、季節の話題です。
カフェのすぐわきに立つジューンベリー、皆さんご覧になったことありますか?
6月に収穫するので、ジューン=june(6月)ベリー。
収穫が進んでいます。
この時期、「どうぞつまんでみてください。」とお声をかけていますから、
遠慮なく召し上がってみてください。
味に特徴は、そうありません。
酸味はほとんどなく甘い果実なので、どなたにも好まれます。
赤い実が黒くなると甘さが増します。
ちょうど今は、赤と黒のグラデーションもきれい。
春の花も白くて可憐。。。♡
mi cafeが開店する年に、「シンボルツリーに」と農家仲間からプレゼントされた木です。
PR
大変申し訳ありません。
昨日おとといの2連休に続き、本日も休ませていただきます。
連休の間に治ると思われたのどの痛みが引けず、声が出ません…
本日16日(月)
臨時休業します。
mi cafe
あぐりかっちゃ
昨日おとといの2連休に続き、本日も休ませていただきます。
連休の間に治ると思われたのどの痛みが引けず、声が出ません…

本日16日(月)
臨時休業します。
mi cafe
あぐりかっちゃ
おっとっと・・・!という感じです。
6月も気が付けば7日ではありませんかっ。
岩手も梅雨入りしましたし、季節が1週間ほど早めに進んでいる気がします。
今月6月のお休みです。
4,11,18,25日(毎週水曜日)
14,15日(今月はこの土日を連休します)
(明日8日の日曜は営業します)
畑の果実は、受粉を終え、ぷっくり膨らんできました。
りんごはりんごらしく、ブルーベリーはブルーベリーらしく…。
緑色で小さいながらもそれらしい格好が、なんとも可愛らしいのです。
葉の陰からのぞいて見つけてくださいね(*^-^*)
実は、この「畑の便りcafe便り」は、カフェでお渡しするレシートの裏面に印刷されています。
一週間から10日くらいで更新されます。
mi cafeのレジシステムは、あぐりとっちゃのお手製。
そう、裏面とあわせて完全オリジナルなのです(*^^)v
難点は、印刷に時間がかかること・・・
ひどく混雑する日は、ご勘弁いただくこともありますが・・・
ぜひ、季節の話題、思わず「へ~。」とうなる畑やりんごの雑学をお楽しみに。
さてさて、では、今週の「畑の便りcafe便り」です。
|
5月11日(日)の『りんご畑deコンサート7』から10日もたちます。
来場者650名とスタッフ80名が、満開のりんごの花の下、松岡淳さんのピアノ演奏を楽しみました。ほんの1週間前の天気予報ではらはらしたことが嘘のような晴天!!
今年のりんごの花は、驚くほどの早さで開花、コンサート当日はちらちら散る花びらも。
来場者650名とスタッフ80名が、満開のりんごの花の下、松岡淳さんのピアノ演奏を楽しみました。ほんの1週間前の天気予報ではらはらしたことが嘘のような晴天!!
今年のりんごの花は、驚くほどの早さで開花、コンサート当日はちらちら散る花びらも。
見ている側は「絵になる」光景ですが、演奏中のお顔やピアノに降りかかる花びらは…、ご苦労おかけしました。
晴天の中、気温もぐんぐん上がります。
その環境で、ピアノの調律もご苦労が絶えなかったようです。
2年に1度のこのコンサート。
たくさんの応援に支えられて、地域の有志、実行委員が計画運営しています。
かかわっていただいた方、演奏者、来場いただいた皆さん、改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
コンサート7の詳細は、実行委員会のHPでご覧ください。
当日の様子も次々とアップされますよ!!