カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
micafe
盛岡市黒川のりんごとブルーベリーに囲まれた小高い丘の中腹にあるカフェです。
駐車場は数に限りがありますのでご了承ください。わかりにくい場所ですのでお気軽にお問合せ願います。
mi cafe について
住所:〒020-0402
盛岡市黒川4-3
TEL: 019-696-2531
open: 11時~夕方まで
(お問い合わせください)
close: 水曜.第2土曜.第2日曜
駐車場:有(3台+りんご畑の中ほどに。
細い坂道なのでスリップにお気を付け下さい。)
アクセス解析
カウンター
はじめまして、こんにちは。りんご畑の中にあるカフェのお話です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年秋に出荷したりんごがワインやビール、サイダー(シードル)に変身しました。
盛岡の「ベアレン醸造所」さんと「五枚橋ワイナリー」さん。
この2社ではここ数年、当園はじめ地元のりんごを原料に仕込みをしています。
「ベアレン醸造所」さんの「アップルラガー」「イングリッシュサイダー」は季節ごとの品種で。
「五枚橋ワイナリー」さんの林檎ワインは品種にこだわってラインナップを揃えています。
飲食店はもちろん、お酒の販売コーナーや土産品店でも人気とうかがいます。
私たちりんご農家にとっても嬉しいことです(^^♪
残念ながらアルコールに弱い私ですが…。お店で見かけるとついつい同席した人におススメしてしまいます。
果実を使ったということだけでなく、ちゃんと食事に合う本格的なお酒です。
限定本数の物もあるので、機会があったら逃さず!
ぜひ、りんごと職人技を楽しんでください。
盛岡の「ベアレン醸造所」さんと「五枚橋ワイナリー」さん。
この2社ではここ数年、当園はじめ地元のりんごを原料に仕込みをしています。
「ベアレン醸造所」さんの「アップルラガー」「イングリッシュサイダー」は季節ごとの品種で。
「五枚橋ワイナリー」さんの林檎ワインは品種にこだわってラインナップを揃えています。
飲食店はもちろん、お酒の販売コーナーや土産品店でも人気とうかがいます。
私たちりんご農家にとっても嬉しいことです(^^♪
残念ながらアルコールに弱い私ですが…。お店で見かけるとついつい同席した人におススメしてしまいます。
果実を使ったということだけでなく、ちゃんと食事に合う本格的なお酒です。
限定本数の物もあるので、機会があったら逃さず!
ぜひ、りんごと職人技を楽しんでください。
PR
節分を過ごし、明日は立春ですね。。。
お待たせしました。
明日2月4日(土)からmi cafe再開いたします!!
おかげさまで無事、次女の出産を見届けました。
母子とも元気でホッとしました。
いつもより長い冬季休業となりまして、お待たせしました。
あすは土曜日、ランチはございません。喫茶営業のみです。
(来週から始める平日限定ランチ、2月は恒例となった「まめぶ」です。)
今日は冷え切っていた店内に薪ストーブで暖を入れたり、ケーキを焼いたり…。
いそいそ準備をして過ごしました。
明日の天気はと見てみたら、晴れてあたたかくなりそう。
あたたかさは嬉しいのですが、雪がとけて駐車場やカフェまでの通路の状況が悪くなります。
どうぞ、足元にじゅうぶんお気を付けてお越しください。
もし、とけずに残っている雪があったら、動物の足跡を探してみてください。
うさぎ? 鹿? きつね? ネコ?
冬の楽しみのひとつですよ~(^^♪
お待たせしました。
明日2月4日(土)からmi cafe再開いたします!!
おかげさまで無事、次女の出産を見届けました。
母子とも元気でホッとしました。
いつもより長い冬季休業となりまして、お待たせしました。
あすは土曜日、ランチはございません。喫茶営業のみです。
(来週から始める平日限定ランチ、2月は恒例となった「まめぶ」です。)
今日は冷え切っていた店内に薪ストーブで暖を入れたり、ケーキを焼いたり…。
いそいそ準備をして過ごしました。
明日の天気はと見てみたら、晴れてあたたかくなりそう。
あたたかさは嬉しいのですが、雪がとけて駐車場やカフェまでの通路の状況が悪くなります。
どうぞ、足元にじゅうぶんお気を付けてお越しください。
もし、とけずに残っている雪があったら、動物の足跡を探してみてください。
うさぎ? 鹿? きつね? ネコ?
冬の楽しみのひとつですよ~(^^♪
年末年始と暖かくおだやかな日が多かったですね。
皆さま、どんな新年をお迎えになりましたか?
2017年もよろしくお願いいたします。
mi cafeは、今年の秋満10周年を迎えます。節目の一年です。
ささやかでも何か楽しいことを、と考えておりますので、お付き合いのほどよろしくお願いします(^^♪
さて、
「いつからカフェを再開するの?」
というお問合せが多くなてきましたが、日をまだ決めかねています。
実は、
私事で恐縮ですが・・・。
娘が初めての出産で里帰りをしています。
冬の農閑期だし、mi cafeも冬季休業だし、ちょうど良いタイミング!と過ごしていましたが、
どうやら予定日から少し遅れそうです。
ここへきて冬らしい気候となり、カフェまでの坂道の状態も気になることから、
再開までもうあと少し時間をくださいませ。
無事出産を見届けたら、安心して開店できます。
再開の日にちが決まり次第お知らせしますね。
あぐりかっちゃ・松本直子
皆さま、どんな新年をお迎えになりましたか?
2017年もよろしくお願いいたします。
mi cafeは、今年の秋満10周年を迎えます。節目の一年です。
ささやかでも何か楽しいことを、と考えておりますので、お付き合いのほどよろしくお願いします(^^♪
さて、
「いつからカフェを再開するの?」
というお問合せが多くなてきましたが、日をまだ決めかねています。
実は、
私事で恐縮ですが・・・。
娘が初めての出産で里帰りをしています。
冬の農閑期だし、mi cafeも冬季休業だし、ちょうど良いタイミング!と過ごしていましたが、
どうやら予定日から少し遅れそうです。
ここへきて冬らしい気候となり、カフェまでの坂道の状態も気になることから、
再開までもうあと少し時間をくださいませ。
無事出産を見届けたら、安心して開店できます。
再開の日にちが決まり次第お知らせしますね。
あぐりかっちゃ・松本直子
明日から一月いっぱい冬季休業いたします。
今年も山の上までお運びいただき、ありがとうございました。
おかげさまでmi cafeは、10年目に入りました。
2017年の10月が来れば、満10歳になります!!
たくさんのお客様はじめ、関わっていただく業者さんや協力者の方々、もちろんスタッフや家族。
感謝しきれないほどお世話になって今日があります。
来年も、みなさんを「りんご畑の中のカフェ」でお迎えします。
2017年2月から再開の予定です。
寒く、雪の多い時期ですが、2月は恒例の季節メニュー、私の故郷の「まめぶ汁」ランチでお待ちしています。
ご健康で、良い新年をお迎えください。
ありがとうございました。
mi cafe
松本直子
今年も山の上までお運びいただき、ありがとうございました。
おかげさまでmi cafeは、10年目に入りました。
2017年の10月が来れば、満10歳になります!!
たくさんのお客様はじめ、関わっていただく業者さんや協力者の方々、もちろんスタッフや家族。
感謝しきれないほどお世話になって今日があります。
来年も、みなさんを「りんご畑の中のカフェ」でお迎えします。
2017年2月から再開の予定です。
寒く、雪の多い時期ですが、2月は恒例の季節メニュー、私の故郷の「まめぶ汁」ランチでお待ちしています。
ご健康で、良い新年をお迎えください。
ありがとうございました。
mi cafe
松本直子
気が早いことです。
2016年、mi cafeの営業日はあと3日。
26日(月)からは冬季休業に入ります。
今日で平日のみのランチは終了します。
明日からの3日間は喫茶営業。
カウントダウンです。
ここのところは、
「楽しいクリスマスを!」
「今年もありがとう」
「良いお年をお迎えください」と、年末の挨拶をしてくださる方が多くなりました。
なんだか、日本人だなぁ・・・とあたたかい気持ちになります。
ひとつひとつかたずけて、準備をして、年を越える。
その準備の中には、お歳暮や暮れのご挨拶など相手を想う気持ちがたくさん込められています。
面倒くさいと思う人もいるかもしれませんが、なんだか、いいんだなぁ・・・。
便利な世の中になりました。
正月でもお店は開いています。
それでも、何かと自分なりに準備をして、指折り数えて、新年を迎えましょう。
今朝、いつもお世話になっている魚やさんから松前漬けの材料を届けてもらいました。
今年はイカが不漁でするめが高騰、苦労したそうです。
さぁ!腕によりをかけてつくりますよ!!お年とりの松前漬け。
2016年、mi cafeの営業日はあと3日。
26日(月)からは冬季休業に入ります。
今日で平日のみのランチは終了します。
明日からの3日間は喫茶営業。
カウントダウンです。
ここのところは、
「楽しいクリスマスを!」
「今年もありがとう」
「良いお年をお迎えください」と、年末の挨拶をしてくださる方が多くなりました。
なんだか、日本人だなぁ・・・とあたたかい気持ちになります。
ひとつひとつかたずけて、準備をして、年を越える。
その準備の中には、お歳暮や暮れのご挨拶など相手を想う気持ちがたくさん込められています。
面倒くさいと思う人もいるかもしれませんが、なんだか、いいんだなぁ・・・。
便利な世の中になりました。
正月でもお店は開いています。
それでも、何かと自分なりに準備をして、指折り数えて、新年を迎えましょう。
今朝、いつもお世話になっている魚やさんから松前漬けの材料を届けてもらいました。
今年はイカが不漁でするめが高騰、苦労したそうです。
さぁ!腕によりをかけてつくりますよ!!お年とりの松前漬け。